東弁協叢書
第9弾 イメージ

数ある弁護士業務の中でも、比較的ポピュラーな分野である、破産処理。 ゆえに、法人破産に関する良書も数多く出版されています。
これらの多くは高度かつ詳細な専門書であり、処理に迷った都度参照するという事典的な使い方をするには大変適しています。
しかし、初めて法人破産を手掛ける若手弁護士には、法人破産の全体像が把握できる、より易しくコンパクトな書籍が必要なのではないかとの想いから、今回、叢書という形で入門書を制作いたしました。
本書は、第二東京弁護士会倒産法研究会代表幹事である三森仁弁護士監修のもと、3名の著者が自身の経験を基に執筆した、法人破産申立の実践的指南書です。
本書のベースとなっているのは、第1編担当、林信行弁護士(二弁)の研修講義です。林弁護士は平成17年から2年間、弁護士過疎地域解消のために設置された青森県・十和田ひまわり基金法律事務所に赴任しました。そこで得た数々の実務経験を生かし、若手弁護士のための積極的な教育・研修活動を行っており、活動の一環である日弁連定期研修での新人弁護士向け講義は、大変わかりやすいと高評価を得ています。
本書では、この講義内容を、実践マニュアルとして活用できるよう再構成。法人破産申立の基礎から実務上必要となる知識やポイントまで、初心者にも理解しやすいようまとめられています。

そして、第1編で学んだ内容をより実践的にイメージできるのが、少なからぬ破産事案経験を持つ鈴木惠美弁護士(一弁)が、事例を基に解説を加えた第3編です。実体験を基にした説得力のある事例を用い、法律相談から申立に至るまでの一連の流れを丁寧に解説しています。
法人破産分野を扱う際に避けて通れないもの、それが決算書です。
しかし、法律はわかっても会計は…と、不得手とする弁護士も多いようです。 本書第2編では、金融機関での勤務経験を持つ私炭本が、決算書の見方を解説。膨大な情報を含む決算書の中でも、特に法人破産処理に必要なポイントのみに焦点を絞っているので、会計が苦手な方にも容易に理解していただけることと思います。
法人破産の申立には、他の分野以上のスピード感が求められます。
基礎から事例までの重要なノウハウをコンパクトにまとめ、短時間で読破できるよう設計された本書に目を通しておけば、初めての受任でも慌てることなく、スムーズに業務を遂行できることでしょう。
また、いきなり難解な解説書を手に取るのではなく、本書の内容を理解したうえで既出の良書に取り組むことで、さらに見識も深まることと思います。
今年3月の金融円滑化法の終了に伴い、今後の動向が注目される、法人破産問題。
特に未経験の若手弁護士の方々には、ぜひ用意しておいていただきたい一冊です。

東京都弁護士協同組合事務局
〒100-0013東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館14階 TEL:03-3581-1218 FAX:03-3581-1373

上へ戻る